Amazon、楽天、ヤフーショッピングなどのインターネットショッピングモールで、プロテインを探すと目にするのが「バルグスポーツ ビッグホエイ(BIG WHEY)」プロテインです。
長年、筋力トレーニングを実施している方々に人気があるブランドです。
この度は、バルグスポーツの「ストロベリーショートケーキ1kg」と「お試しパック11種」を飲んでみたのでご紹介します。
目次
バルグスポーツとは
バルグスポーツ ビッグホエイは、株式会社ボディプラスインターナショナルから発売されているプロテインです。
自分と仲間たちが使える「非のない成分を使った100%確実な最高品質の製品」が欲しかった
このような考えのもと、株式会社ボディプラスインターナショナルは2001年にカナダ出身のデービッド ホルトン氏(代表取締役)によって設立されました。
自分たちが使える、非のない成分を使った100%確実な最高品質の製品を、リーズナブルに購入者に届けるチャレンジとして、2005年にバルグスポーツブランドがスタートしました。
現在、「スタンダードのホエイプロテイン」「WPI製法のアイソプロ」「カゼインを豊富に含んだビッグカゼイン」その他、数種類の商品が販売されています。
使用されている人工甘味料も、子ども向け食品に使われている「スクラロース、アセスルファムK、ネオテーム」などを使うなど、配慮がされています。
タンパク質含有量:★★★★
ビッグホエイ(ストロベリーショートケーキ)のたんぱく質含有率は72%です。
一食25g当たりのタンパク質は18.1gとなり、90gの牛豚鳥ステーキを食べるのと同等のタンパク質をとることができます。ゆで卵だと3個分のタンパク質です。
(豚鳥牛肉100g中タンパク質 約20g含む、卵1個中タンパク質 約6g含む)
栄養成分(タンパク質をのぞく):★☆☆☆
栄養成分表示(1食分25g当り)
エネルギー:97kcal
たんぱく質:18.1g
脂質:1.2g
炭水化物:3.4g
ナトリウム:60.5mg
タンパク質の吸収・合成には、ビタミンB群,Cをはじめとした栄養素が必要です。
ビッグホエイにはタンパク質を活用するために必要なビタミン、ミネラルが含まれていないため、食事かサプリメントで摂取する必要があります。
食事でビッグホエイ一食分(タンパク質18.1g)に必要なビタミンB6(約1.0mg)を摂取する場合、ニンニクチューブ2本(約40g)又はバナナ2.5本以上食べる必要があります。
ビタミンB6を多く含む食物:①ニンニク、②マグロ、③カツオ、④鶏肉、⑤青魚、⑥牛肉 等
(摂取基準量は「ザバスホエイプロテイン100」「beレジェンド」を参考にしています。タンパク質15g当たりビタミンB6:0.64mg)
外観(パッケージ、粉末)
プロテイン粉末は扱いやすく、飛び散ることもありません。
開口部のチャックが広く、底が浅いため、プロテインパウダーを取りだしやすくなっています。
スプーンは袋の側面に貼り付けられています。
溶けやすさ、泡立ち:★★★★
シェイカーにプロテインパウダーを25gを入れ
水を150ccほど投入しました。
4~5回ほどしっかりとシェイクすると、全て溶かすことができました。若干泡立ちがみられます。
「ストロベリーショートケーキ」に限らず、他の10種類「ナチュラル、ココアミルク、イチゴミルク、バナナミルク、フレッシュミルク、バニラアイス、モモアイス、ブルーベリーミルク、ティラミス、アーモンドチョコレート」もほぼ変わりありません。
飲みやすさ:★★★☆
まずは「ストロベリーショートケーキ」味を飲んだ感想です。
ストロベリーショートケーキ味もほんのりと甘みと風味を感じるという程度の味付けです。きついトレーニング後にもスッと飲むことができます。
はじめて飲んだ時には味付けがさっぱりとし過ぎており、むしろ物足りなさを感じていました。
しかし「朝」「トレーニング後」「就寝前」と毎日飲んでいくにつれて、考えが変わります。
味にも慣れた1kgパックを飲み干す頃でも飽きることがなく、開封した頃と変わらず美味しく飲むことができました。
濃い味にはできるけれども、飽きさせないために、あえて狙って薄味にしているのでは?と考えられます。
「ナチュラル、ココアミルク、イチゴミルク、バナナミルク、フレッシュミルク、バニラアイス、モモアイス、ブルーベリーミルク、ティラミス、アーモンドチョコレート」
どの種類も、味付けは薄めです。しかし癖がなく、すべての味を美味しく飲むことができました。
価格:★★★☆
バルクスポーツ ホエイプロテインは公式ホームページにて、1kg当たり2480円(ナチュラル、税込み)で売られています。
しかし購入合計金額が1万円以下の場合は送料が別に1,080円(税込)かかってしまいます。Amazonでは、1kg当たり3100円(ナチュラル、送料込み、税込み)で売られています。
ザバスよりも価格が5百円ほど値段が安いため、星を三つとしました。
(参考:ザバス プロテインホエイ100 Amazon定期購入で1kg当たり3,586円)
あとがき
プロテインは味の好みが分かれる飲み物です。
大量のプロテインを買ったにも関わらず、ご自身に合わず捨ててしまうこともあります。こういった事態を避けるためにも、全種類のお試しパックが用意されていることは、ありがたいことですね。